[31]「菅総理のベトナム公式訪問(概要)」、「アジアにおける平和と繁栄のため戦略的パートナーシップを包括的に推進するための日越共同聲明」、平成22年10月31日、http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_kan/vietnam_1010_ksk.html
[32]「日越防衛相會談(概要)」、平成23年10月、
http://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/nikoku/s_e_asia/vietnam/gaiyou11_10.html
[33]「安倍総理大臣のベトナム訪問(概要)」、平成25年1月17日、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_abe2/vti_1301/vietnam.html
[34]「ベトナム、日本と対中連攜強化へ比に続き海洋安保協議」、『産経新聞』2013年4月29日。
[35]「日ベトナム首脳會談(概要)」、平成25年12月15日、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/page18_000142.html
[36]「日ミャンマー首脳會談(概要)」、平成25年12月15日、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/page18_000141.html
[37]「親中2か國取り込み狙う首相慎重論おさえ歴訪」、『読売新聞』2013年11月18日。
[38]「安倍総理大臣のカンボジア及びラオス公式訪問(主な成果)、『日本カンボジア共同聲明(首脳會談の主な成果をまとめたもの)』、『日本ラオス共同聲明(首脳會談の主な成果をまとめたもの)』」、平成25年11月17日、http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/page3_000542.html
[39]「親中2か國取り込み狙う首相、慎重論おさえ歴訪」、『読売新聞』2013年11月18日。
[40]共同社東京2013年11月16日電。
[41]「中國に対抗、日 ラオス首脳が協力強化で一致」、『読売新聞』2013年11月17日。
[42]「ASEAN5カ國首脳らと會談安倍首相インフラ整備支援で合意」、『産経新聞』2013年12月15日。「安全保障対話を創設へ日ラオス首脳會談」、『産経新聞』2013年12月15日。
[43]「日カンボジア首脳會談(概要)」、平成25年12月15日、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/page18_000144.html
[44]「日 ブルネイ首脳會談(概要)」、平成25年12月13日、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/page22_000791.html
[45]「ASEAN5カ國首脳らと會談安倍首相インフラ整備支援で合意」、『産経新聞』2013年12月15日。
[46]日フィリピン首脳會談(概要)」、平成25年7月27日、http://www.mofa.go.jp/mofaj/shin/shin16_000003.html
「日 フィリピン首脳會談(概要)」、平成25年10月9日、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/page4_000242.html
[47]「日 ベトナム首脳會談(概要)」、平成25年10月7日、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/page3_000468.html
[48]「第16回日 ASEAN首脳會議(概要)」、平成25年10月9日、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/page3_000476.html
[49]「サイバー攻撃への共同対処など協議日米が初の対話」、『産経新聞』2013年5月9日。
[50]「サイバー攻撃対策で広く協力へ日ASEAN閣僚會議が閉幕」、『産経新聞』2013年9月13日。
[51]「サイバー攻撃端末ASEANと共同で駆除外國テロ組織対処來年度から政府」、『産経新聞』2013年9月222日。
[52]「対中包囲網へ殘る課題聲明から「脅威」削除も日 ASEAN」、『産経新聞』2013年12月14日。
[53]「參議院重要事項調査議員団(第三班)報告書」、http://www.sangiin.go.jp/japanese/kokusai_kankei/jyuyoujikou/h18/h183houkoku.html。
[54]蔡鵬鴻“日本主導東南亞反海盜合作機制對地區海洋安全事務的影響”,《東南亞研究》2007年第3期。
[55]「日本 インドネシア共同聲明『新たな挑戦へのパートナー』」、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/indonesia/ji_seimei/kh_a.html。『ODA白書2006年版』、「http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hakusyo/06_hakusho/index.html。『世界の艦船』2008年(平成20年)1月號(通巻684號)、海人社發行、50頁。
[56]「參議院重要事項調査議員団(第三班)報告書」、
http://www.sangiin.go.jp/japanese/kokusai_kankei/jyuyoujikou/h18/h183houkoku.html
[57]「海洋問題に関する日 インドネシア共同発表」、平成17年6月2日、
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2005/06/02press4.html
[58]「參議院重要事項調査議員団(第三班)報告書」、
http://www.sangiin.go.jp/japanese/kokusai_kankei/jyuyoujikou/h18/h183houkoku.html
[59]「平成26年度以降に係る防衛計畫の大綱について」、http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2014/pdf/20131217.pdf10頁
[60]「國家安全保障戦略について」、http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/pdf/security_strategy.pdf
[61]《東盟非正式外長會議發新聞通報稱關切南海近期局勢》,共同社緬甸蒲甘2014年1月17日電。
[62]議討論東盟優先發展事項,新華網緬甸蒲甘2014年1月17日電。